第6回:公務員試験の科目

はじめての公務員試験

今回は、公務員試験の「科目」についてです。

公務員の筆記試験ではどんな科目が出題されるのでしょうか?

公務員の試験科目って?

スタ子

公務員の筆記試験にはどんな科目があるか教えて!
うん。基本的に公務員試験は「教養科目」と「専門科目」が出題されるんだ。それに加えて「適性試験」を実施することもある。

Y先生

公務員の筆記試験
  1. 教養試験
  2. 専門試験
  3. 適性試験

スタ子

アレ?高卒程度の試験には専門科目がないって言ってなかった?
よく覚えてるね。専門科目が出題されるのは主に「大卒程度」の試験だね。でも高卒者試験や高卒程度の試験でも、技術職の場合は専門試験を実施するのが一般的だ。

Y先生

スタ子

技術職ってなに?どんな試験?
技術職っていうのは「土木」や「建築」や「機械」や「電気」といった、いわゆる理系の職種のことだよ。

Y先生

スタ子

へー、公務員にはそんな職種もあるのね。
高卒程度の技術職は工業高校を卒業した人が受けることが多い。大卒程度の技術職だと大学の工学部の出身者かな。

Y先生

スタ子

理系の人には理系向けの試験があるんだ・・・でも私には関係ないからいいや
一般的な「事務」や「行政」といった文系の区分では高卒程度の試験に専門試験は課されないよ。

Y先生

スタ子

じゃあ、教養科目だけで受けられるってこと?
そうだね。教養試験に加えて「適性試験」や「作文試験」は課されることが多いけどね。でも専門試験がないので負担は軽いよ。

Y先生

スタ子

大卒程度の試験は全部専門科目があるの?
いやいや、そんなことはない。大卒程度の試験でも専門科目が出題されない試験もある。

Y先生

スタ子

たとえばどんな試験には専門科目がないの?
大卒程度の公務員試験で専門科目が出題されない試験というと、主な試験は警察官や消防官などの公安系の試験だな。

Y先生

スタ子

でも警視庁には漢字のテストがあるんでしょ。
そうだね。その代わり都道府県警や消防官の試験には専門科目が出題されない。

Y先生

スタ子

教養だけのとこって他にはないの?
市役所の試験は、大卒程度の区分でも教養科目だけで専門科目を課さないところが多い。半分以上の市は大卒程度の試験でも教養のみだよ。

Y先生

スタ子

わーい、じゃあ私やっぱり市役所受ける!

ところで他にはないの?国家公務員とか

国家公務員で専門科目を課さない試験は数えるほどしかないね。たとえば「皇宮護衛官」という皇宮警察を採用する試験では、大卒程度の区分でも専門科目は出題されない。教養だけで受けられる。

Y先生

スタ子

ずっと疑問だったんだけど、1つ聞いていい?
はい、どうぞ。

Y先生

スタ子

ところで教養試験って何?

教養試験で出題される科目

教養試験というのは、もちろん教養科目を出題する試験なんだけど、大きく分けると「一般知能」と「一般知識」という2つの分野から出題される。

Y先生

スタ子

えっ!?公務員って知能テストやるの?
いやいや、一般知能といってもIQテストのようなものじゃないよ。公務員試験特有の科目「数的処理」という科目が出題される。一般知能分野は、この数的処理と「文章理解」という2つの科目で構成されるんだ。

Y先生

スタ子

・・・数学が出るの?
いや、数的処理は「数学」とは違うので安心していいよ。公務員試験特有の科目だから他に似たようなものがなくて説明し辛いけど、しいて言えば中学入試の算数に近い分野もあるかな?

Y先生

スタ子

あー、びっくりした。数学大の苦手だから!
もう少し詳しく説明すると、数的処理はさらに4つの分野に分かれる。この図を見てごらん。これがその数的処理の4つの分野だ。

Y先生

数的処理
判断推理、数的推理、空間把握、資料解釈

スタ子

見てごらんと言われても、さっぱり分からないんですけど・・・
ごめんごねん。今から一つずつ説明するね。

Y先生

スタ子

私でもわかるように説明してね!
了解!

まず初めに「判断推理」という科目は、言語分野の論理的解釈力を試す試験だね。

Y先生

スタ子

あの・・・さっぱりわからないんですけど・・・私でもわかるように説明してって言ったでしょ!?
それをこれから説明するところだよ。判断推理にはたとえば「うそつき問題」というのがある。

Y先生

スタ子

ウソツキ?Y先生の事?
ハハハ、なかなか辛辣だね。もちろん私ではなく誰かが嘘をついてるんだ。

Y先生

スタ子

その誰かって誰?
たとえばこれを見てほしい。

Y先生

★数的処理の問題

A「先週の火曜日は1月1日だった」

B「今日は金曜日だ」

C「今日から4日後はAさんの誕生日だ」

D「Eさんはうそをついている」

E「明日は水曜日だ」

これは実際に何年か前の公務員試験で出題された問題だ。「Aさんの誕生日を当てろ」という問題なんだが、A~Eのうち誰か1人だけ嘘をついている。誰が嘘をついてるかわかるかな?

Y先生

スタ子

そんなのわかる訳ないじゃない!私はこの5人を知らないんだから、誰がウソツキで悪い人かわかりっこない!
いやいや、誰が良い人で誰が悪い人か当てる問題ではなくて、論理的に考えて誰の発言が嘘かを見抜く問題なんだよ。

Y先生

スタ子

この人たちを知らないのに、どうやればウソツキを見抜けるの?
それを今から説明しよう。

まずはBとEの発言に注目してほしい。Bは「今日は金曜日だ」と言ってるよね。でもEは「明日は水曜日だ」と言っている。おかしいよね?

Y先生

スタ子

確かに!

Eの発言が本当だとすると今日は火曜日になるよね!

その通り!

BとEの発言は矛盾している。つまり嘘つきはBかEということになる。1人しか嘘をついていないので、他のA、C、Dの発言は本当ということになる。

Y先生

スタ子

ということは・・・

スタ子

あっ!わかった!

ウソツキはEだ!

よくわかったね!そう、うそつきはEだ。ということは、A~Dの4人の発言は真実ということになる。どうしてわかったの?

Y先生

スタ子

だって先生、AとCとDは本当のことを言ってるって言ったじゃない!?だったらDさんの「Eさんははうそをついている」という発言は本当なんでしょ?
そうそう、なかなか筋がいいね。その通りだ。これでE以外の発言は全て本当ということになる。では、Aの誕生日はいつ?

Y先生

スタ子

え~っと・・・1月1日が火曜日で、今日が1月1日の次の週の金曜日で、Aさんの誕生日は4日後ってことでしょ?1月1日1週間後、つまり1月8日は火曜日で、その3日後が今日だから今日は1月11日・・・

スタ子

わかった!1月15日がAさんの誕生日
パンパカパーン!おめでとう!

Y先生

スタ子

何それ!?バカにしてない?
いやいや、馬鹿になんてしてないよ。すごいね!公務員試験の問題が1問解けたよ!

Y先生

スタ子

へー、おもしろーい!

公務員試験ってこんな問題が出るんだ!?

専門試験で出題される科目

スタ子

専門試験ではどんな問題が出るの?
もうこれは一言では言えないね。

Y先生

スタ子

そんなにいっぱい出るの?
そう。科目数も多いけど、職種によって出題される科目がまるで違う。

Y先生

スタ子

職種って「技術職」とか「福祉職」ってやつ?
そうだね。行政(事務)系の職種と技術職や福祉職では出題される科目の系統が全く違うんだ。この点は、みんなが同じ問題を解く「教養試験」と様相が大きく異なる。

Y先生

スタ子

なるほどねー

ではまた今度教えて!

わかった。また回を改めて「公務員試験の専門科目」について詳しく説明するよ。

Y先生

スタ子

ラジャー(‘◇’)ゞ